こんにちは

70です

西日本が梅雨入りかぁ

と思っていたら、
あっという間に関東地方も梅雨入りですねぇ~(≡ε≡;A)
もうそんな時季なんですねぇ

なんだかGWが遠い昔のことのように思えます(´エ`;)
今月の出来事なのに・・・

(だいじょうぶかな・・・わたし・・・笑)
さすがに梅雨入りすると、じめじめ感がアップしますねぇ


でも、風が心地よく吹いているので助かりますね

さてさて、梅雨入りした筑波山も毎日登山のお客様は絶えません

先日、せっきぃと私の妹とで筑波山登山をしてきました


長年筑波山にて働いておりますが、筑波山登山は初・・・(ノω<;)

お恥ずかしい話ですが、ケーブルカーとロープウェイでしか登ったことはありませでした

感想を率直に申しますと、
ツライ!!こんなに過酷なものかと、しみじみ実感いたしました

登っている途中から、既に筋肉痛?
足のだるさが出始めて、運動不足を痛感いたしました


私たちよりはるかに年上のおじ様方が、スタスタ登っていく姿を見て、ただただ唖然(*゚Д゚*)
走って降りてくる学生や走って登っていくおじ様・・・
「え!?なんなの!?」と、思わず3人顔を見合わせてしまいました(笑)
でも、自分の足で登り切った後の爽快感はちょっとクセになりそうです

本当に爽快ですよ(v´∀`)ハ(´∀`v)
☆
「紫峰杉
」筑波山は男体山、女体山の2峰からなっています。 その中間は御幸ヶ原と呼ばれる広場になっており、ケーブルカーの山頂駅があることからも、売店やレストランが立つ、にぎやかな場所となっています。
平成24年5月1日より、この御幸ヶ原から徒歩1分の場所に、筑波山の新しい名所が公開されました。
それは筑波山の頂より流れる「男女川の源流」とその傍らに立つ「紫峰杉」です。 源流の隣にそびえ立つこの巨大な杉の木は、高さ約40m、幹回り7m、推定樹齢800年。公募の結果、筑波山の雅称である紫峰の杉ということから名づけられました。
「白蛇弁天
」ここに白蛇が住むといわれ、これを見たものは財をなすといわれる。
「弁慶七戻り」頭上の岩が今にも落ちそうで、弁慶も七戻りしたといわれている石。聖と俗を分ける門だともいわれています。
「女体山山頂から
」
「証拠写真
(笑)」勉強がてらだったので、自分たちの行きたい&見たいコースを歩きましたが、
実際に歩いてみて、地図に表記されている登山時間はあくまで目安(笑)
お客様にも、細かくご案内ができそうです


みなさんも、夏の前にハイキングはいかがですか

??
次回は、日本の道百選「つくば道」を歩いてみたいと思いまーすヽ(○`・v・)人(・v・´●)ノ